リボール式防水

多種多様な建築素材に対応でき、下地を選ばない 今注目のこれからの防水材

リボール式防水とは?

臭いがほとんどない、安心・安全な水性塗膜防水なので、リフォームや改修工事、テナント 工事はもちろん、新築の建物にも、あらゆる場面で活躍する防水材です。塗膜が薄いのにも関わらず強靭なので、傷や剥離が起こりづらいです。強力な接着力のため、アスファルト、ウレタン、 シート、FRPなどの各防水、各種金属など多種多様な建築素材に対応でき、 下地を選びません。今、 注目のこれからの防水材です!

5つの特長

  • 安心・安全

    特長1)安心・安全

    有機溶剤を一切使用していない水溶塗膜防水材です。
    そのため、臭いはほとんどありません。
    また、有害となるvoe(揮発性有機化合物)を含有していません。ホルムアルデヒド発散等級「F★★★★」を取得しています。

  • 動きに強い

    特長2)動きに強い

    リボール式防水は、薄くしなやかにムラのない強靭な塗膜を作ります。
    薄く伸びてもその強靭さはどこも均一で、驚異的な弾性を持っています。それにもかかわらず、塗膜表面は傷のつきにくい硬さを携えています。
    下地が伸縮しても、リボール式防水の塗膜は剥離する事も無く、伸縮による防水性能の低下は起こりません。

  • 強力な接着力

    特長3)下地を選ばない強力な接着力

    リボール式防水は、下地素材と緊密に密着する接着力を持っています。既存防水材を撤去しないで補修や改修が可能なため、工期短縮・コストダウン、更には廃棄物の削減を実現しますう。アスファルト、ウレタン、シート、FRPなどの防水材、各種金属など多種多様な建築素材に対して、その接着力は変わりなく発揮します。。

  • 火に強い

    特長4)火に強い

    「屋根飛火試験/DR-1635 合板下地及びDR-1636セメント板下地」の国土交通大臣認定の取得。合板下地で、防火地域・準防火地域(建築基準法第63条、22条地域)でもご使用できます。

  • 耐久性能

    特長5)抜群の耐候機能

    リボール式防水は、抜群の耐候性能と絶縁性能を持つことから、鉄道車両の屋根防水材として採用された実績があります。過酷な環境下でも、長時間その塗膜性能を維持します。

適応工事

  • 木造建築やビル、マンションなどバルコニーや屋上
  • 病院やリハビリテーション施設
  • テナントの厨房床や流し
  • 温浴施設
  • 船舶・港湾施設
  • アスファルト・シート・ウレタン・FRPなどの各防水の改修工事
  • 金属屋根の改修工事
  • 鉄錆防止補修工事
  • 鉄道車両屋根防水

施行例の紹介